昨今の健康意識の高まりとともに、健康運アップや病気平癒を願って神社仏閣を訪れる人が増えています。東京都内には、古くから健康祈願のパワースポットとして知られる神社仏閣が数多く存在します。本記事では、特に健康運に御利益があるとされる都内の厳選パワースポット5箇所をご紹介します。
神田明神 – 健康祈願の総本山
由緒
神田明神(神田神社)は、江戸時代より江戸総鎮守として、町の守護・商売繁盛・縁結び・厄除けなど多くのご利益で知られています。主祭神は大己貴命(だいこく様)、少彦名命(えびす様)、平将門命。健康祈願も厚く信仰されています。
基本情報
・所在地:東京都千代田区外神田2-16-2
・アクセス:
JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」(聖橋口)徒歩5分
JR京浜東北線・山手線「秋葉原駅」(電気街口)徒歩7分
東京メトロ銀座線「末広町駅」徒歩5分
・参拝時間:6:00~17:00(社殿開門)
※境内は24時間開放、授与所・祈祷受付は9:00~16:00
・特別祈祷受付:9:00~16:00
参拝について
・効果的な参拝方法:手水舎で手と口を清め、本殿で「二礼二拍手一礼」。健康祈願は本殿で心を込めて祈願し、御朱印やお守りも授与所で受けられます。
・おすすめの参拝時期:正月(三が日)、5月の神田祭、節分、年末年始
・年間行事と健康祈願:神田祭(5月)、節分祭、年越大祓など
・参拝時の注意点とマナー:鳥居をくぐる際は一礼。境内では静かに行動し、写真撮影はマナーを守りましょう。
パワースポットについて
・パワースポットとしての特徴:江戸の総鎮守としての強い守護力。商売繁盛や厄除け、健康祈願の信仰が厚いです。
・パワースポット巡りのポイント:境内の銭形平次像や、平将門命の御神像も見どころです。
神社でのご祈願に加えて、身につけておけるお守りとして「健康運に特化したパワーストーン」を取り入れる方も増えています。
健康不安を解消する最強パワーストーン3選はこちら↓
小石川大神宮 – 病気平癒の守護神
由緒
昭和41年、伊勢神宮の分霊(天照大御神)を祀り創建。伊勢神宮の「遙宮」として、東京で伊勢の神威を感じられる神社です。健康祈願の信仰も厚いです。
基本情報
・所在地:東京都文京区小石川2-6-9
・アクセス:
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩7分
・参拝時間:24時間(授与所は9:00~17:00)
・特別祈祷受付:授与所営業時間内(要確認)
参拝について
・効果的な参拝方法:「健康の井戸」で手を清め、「病気平癒の石」に触れて祈願します。
・おすすめの参拝時期:正月、毎月1日(朔日参り)、伊勢神宮の祭事に合わせて
・年間行事と健康祈願:例祭(10月)、月次祭(毎月1日)、健康祈願の特別祈祷
・参拝時の注意点とマナー:井戸水は飲用不可。静かに参拝し、境内の清浄を保ちましょう。
パワースポットについて
・パワースポットとしての特徴:境内の「健康の井戸」は手水専用で、健康運アップのパワースポット。「病気平癒の石」は触れることで健康祈願ができると伝わります。
・パワースポット巡りのポイント:「健康の井戸」で手を清め、「病気平癒の石」に触れて祈願しましょう。
病気や不調への不安は、目に見えないからこそ、心にも影を落とします。
そんなとき、心のよりどころとして「自然の力」を感じられる石を持つ方も少なくありません。
健康を願う方に選ばれているパワーストーンはこちら↓
池袋富士浅間神社 – 心身の健康を守護する神様
由緒
明治45年(1912年)に富士講の人々によって築かれた富士塚で、富士山信仰の場です。主祭神は木花咲耶姫命(浅間大神)。池袋氷川神社が隣接し、地域の鎮守としても機能しています。
基本情報
・所在地:東京都豊島区池袋本町3-19-1
・アクセス:
JR「池袋駅」徒歩15分
東武東上線「下板橋駅」徒歩10分
・参拝時間:常時参拝可能(社務所は9:00~17:00)
・特別祈祷受付:要事前予約(社務所で受付)
参拝について
・効果的な参拝方法:富士塚の登拝は年2回(7月1日・第1日曜)のみ。普段は本殿で「二礼二拍手一礼」で祈願。
・おすすめの参拝時期:7月1日・7月第1日曜(お山開き)、夏越の大祓、年越の大祓
・年間行事と健康祈願:お山開き(7月)、夏越の大祓、年越の大祓
・参拝時の注意点とマナー:富士塚登拝は指定日以外禁止。静かに参拝し、地域住民の迷惑にならないよう配慮を。
パワースポットについて
・パワースポットとしての特徴:富士塚は都の有形民俗文化財。年2回の「お山開き」のみ登拝可能。
・パワースポット巡りのポイント:富士塚の登拝(年2回)、境内の神猿像や石碑群も見どころ。
赤坂氷川神社 – 女性の健康守護の神様
由緒
天暦5年(951年)創建。蓮林僧正が霊夢を得て創建し、享保15年(1730年)に現在地に遷座。主祭神は素盞嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命。安産・良縁・厄除け・健康祈願のご利益が広く信仰されています。
基本情報
・所在地:東京都港区赤坂6-10-12
・アクセス:
東京メトロ千代田線「赤坂駅」徒歩8分
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」徒歩8分
・参拝時間:6:00~17:30(社務所は9:00~17:00)
・特別祈祷受付:9:00~16:00(要予約)
参拝について
・効果的な参拝方法:手水舎で清め、「二礼二拍手一礼」で参拝。安産祈願や厄除けなどは社務所で受付。
・おすすめの参拝時期:正月、例大祭(9月)、安産祈願や厄除けの節目
・年間行事と健康祈願:例大祭(9月)、節分祭、安産祈願祭
・参拝時の注意点とマナー:境内は静かに参拝し、写真撮影や散策は他の参拝者の迷惑にならないようにしましょう。
パワースポットについて
・パワースポットとしての特徴:樹齢400年の大銀杏や江戸時代の社殿(都指定有形文化財)があり、縁結び・厄除け・安産・健康祈願のご利益が厚いです。
・パワースポット巡りのポイント:境内の大銀杏、女坂、江戸時代の社殿を巡りましょう。
大國魂神社 – 府中の総鎮守と健康の守り神
由緒
第12代景行天皇41年(西暦111年)創建。大國魂大神を武蔵国の守り神として祀る、武蔵総社。大国主神と同神で、衣食住や医療法、厄除け、福徳、縁結びなど多くのご利益を持ちます。
基本情報
・所在地:東京都府中市宮町3-1
・アクセス:
京王線「府中駅」徒歩5分
JR南武線・武蔵野線「府中本町駅」徒歩5分
・参拝時間:6:30~17:00(社務所は9:00~16:30)
・特別祈祷受付:9:00~16:00(要予約)
参拝について
・効果的な参拝方法:手水舎で清め、「二礼二拍手一礼」で参拝。特別祈祷は社務所で受付。
・おすすめの参拝時期:5月の「くらやみ祭」、正月、夏越の大祓、年越の大祓
・年間行事と健康祈願:くらやみ祭(5月)、新年健康祈願祭、夏越大祓式、例大祭
・参拝時の注意点とマナー:鳥居をくぐる際は一礼。境内では静かに、祭事時は混雑に注意しましょう。
パワースポットについて
・パワースポットとしての特徴:武蔵国総社としての強い守護力。境内の大ケヤキや六所宮(国内著名神を合祀)もパワースポットです。
・パワースポット巡りのポイント:境内の大ケヤキ、六所宮、御神木を巡りましょう。
心身を整えるもう一つの選択肢として
病気や体調の不安を感じたとき、私たちは「どこかに自分を整えてくれる場所や力はないか」と無意識に探しているものです。神社やパワースポットと並んで、心と体を整えるもうひとつの力――それが パワーストーン です。
実際、病気平癒や健康運アップのお守りとして、自然のエネルギーを宿した石を身につけている方も少なくありません。
もし、あなたの内側から「気になる」と感じたなら――
それはきっと、必要なタイミングなのかもしれません。
まとめ
東京都内には、健康運アップや病気平癒を願うためのパワースポットが数多く存在します。これらの神社は単なる観光地ではなく、古来より人々の健康を守護してきた霊場です。参拝の際は、それぞれの神社の由緒や作法を理解し、敬意を持って訪れることが大切です。
2025年は特に健康意識が高まっており、各神社でも新しい取り組みや施設の整備が進んでいます。定期的な参拝を心がけ、日々の健康に感謝しながら、心身ともに充実した生活を送りましょう。